お正月そうそうに・・・・ネガティブな「失敗したかな・・・」
正月だからこそ・・・あれ?失敗した?年明け早々??っていう事が余計にネガティブにさせてしまうのかもしれませんが・・・。
「失敗したかな?」
失敗したかな?なので、失敗したが確定になった訳じゃない!!
失敗が確定になったら、次にどうすればいいのか?行動がしやすくなるので不安に思う事も少なくなると思いますが・・・・
「失敗したかな?」
そういう時って、心が不安になる。
心が不安になる度合いは、人によって一瞬思うだけで後は何もなかったかのように。。。心が元の状態に戻る人もいると思いますが・・・
人によっては、この「失敗したのか?どうなのか?」それがハッキリするまで。。。
心が落ち込んでしまう人もいますよね。
そればかり気にして、他の事が全然考えられなくなったり・・・
あるいは、勝手な想像でもっとマイナスに未来を描いて心が余計に悲痛になってしまったりと・・・
よく考えると・・・・
失敗した事が確定していないのに・・・
それについて考える時間が勿体ない。
せっかくの休みなら休みを全部台無しにする。
仕事が終わって帰ってきてから・・・
仕事で失敗したかな?を考えると、仕事はすでに終わって、今は自分の好きな時間なのに・・・それすら台無しになる。
そういう事って。。。。どのくらいの人がどれだけ経験するのか?それも気になる。
人間決まった時間の中だけしか生きられないのに、自分の大切な時間まで自分の心の不安のせいで台無しになる。
嫌だな~~この心から解放されたいって思う人も多いのでは??
私も何度となくそういう経験をしております。
私の心が不安から脱却出来るように工夫して、自分の大切な時間まで心が縛られないようにしております。
家に帰ってきても、やる事が多い人は、そんな事まで考える余裕がない。これが一番心が助かるのかもしれませんが・・・
そうじゃない人は、どうすれば心が楽になるのか?
自分の好きな事に打ち込む事で、ある種の不安な心から少し離れる事が出来るかと。
私の場合、文章を書いたりしているとそれだけで、心が「文章を書く」という行動のみになるので少し不安から離れるのですよね。
文章を書くって、頭で文字を繋げて文章を作り上げていくので、必然とそれに集中するのですよね。
文章じゃなくても、自分が集中して出来る事、好きな事に一度集中する。
そうすると、そういう不安から少し遠のくのですよね。
そして、「現在何も起きてないのに、わざわざ不安な気持ちになる事はない」「時間がもったいない」
これを頭に入れ込むようにしております。
失敗したかな?だけで、現在何も起きていない。
なのに何故、心が不安に思わなければいけないのか?自分の頭がおかしくないか?
そんな風にして不安から徐々に遠ざけております。
たぶん・・・・そういう時は浅い呼吸になって、深く呼吸する事すら忘れるので自律神経などもやられやすい。
3回吸って3回吐く・・・・そんな風に呼吸を整えてあげるのもいいのかもしれません。
もしか・・・・同じように悩んでいる人もいるかと思うので書いて残します。
失敗したかも??この考え方が一番ダメな考え方なのかもしれません。
失敗したかも?って思わなければ、何1つ不安になる事はない。
失敗したまで、心は別に平常でいいのだと思います。
だって・・・失敗したのか?どうなのか?判断できない事を考えたってキリがないと思う。
こんな無駄な時間の過ごし方ほど・・・・勿体ない。
745円 - 74円 = 671円
12月合計 7181円
2025年01月01日


にほんブログ村