少し前に・・・・
夫55歳ですが、長年勤めた会社を退職しました。
って事を書いております。
50代で長年勤めた会社を辞める人って、どのくらい…いるのだろうか?続き ①
1か月分の国民年金や任意継続の保険料もいくらになるのか?わかってきて生活費がどのくらい必要なのかも把握が出来てホットしているのですが・・・
夫、50代で長年勤めた会社を辞めました。 国民年金って・・・
自分がパートで働こうと思って、久々に面接を受けたら・・・これも見事に不合格で。。
50代から働く パート アルバイト 土日夜間でも どこでも働ける訳じゃない。
知り合いなどと自分を比べて・・・
私って何も出来ない50代になっているんだ。。
ダメダメ人間だって思ったりして・・・少々心が沈んだ事もあったのですが、誰かと自分を比べても意味がない。
決まった時間だけしか生きられないのに、そんな事で1日を無駄にしては勿体ないって思えるようになって切り返したのですが・・・
ついついね・・・
夫の事も。
他の家は、いつもと変わりなく生活しているのが、少し羨ましくなって。
あ~~~~普通に生活できるって、物凄くありがたい事だったんだな~って。
ついつい夫と他の家の夫を比べてしまったりして・・・
これも自分と他人を比べるのと一緒で・・・・なんの意味もない。
少々家の中で夫と衝突気味になり・・・
夫が胃腸炎で寝込みました。
私の父親が56歳で亡くなったので、夫が56歳で仕事辞めたいって言った時に、ふっと自分の父親の事が頭にあって会社を辞める事に賛成しました。
それもすっかり忘れていて・・・
夫が胃腸炎になったのをきっかけに、これではダメだ。
どちらも50代。
みんなが長生きする訳じゃない。
他人との生活を比べる事なく、1日1日・・・自分たちが過ごしやすいように生活の仕方を変えていかなくては・・・って思いました。
人間なので・・・ついつい忘れる事もありますが・・・
いなくなってしまってからの後悔では遅すぎる。
家の仕事も手伝ってくれるのに・・・他の家の夫と比べてごめんねの気持ちです。
頭の中に記憶させる為に書いて残します。
毎日ありがたく生活出来ているのに・・・未来をついつい考えて不安になるのですよね。
この考え方を卒業したいと思います。
ありがたい事にクリーマで売れました。
少額でも販売出来るので気に入って使ってますが、ポイント以外でも現金で購入してくれるようになってきたのですよね。
嬉しい限りです。
140円 − 手数料14円 = 126円
1月の売上合計 10843円
2024年01月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
にほんブログ村